- お役立ち情報
- その他
2013/01/22
納骨堂見学バスツアーに参加してきました。【前編】
昨年の12月の出来事ですが、写真の整理が遅くなり、今頃ブログを更新します。
(株)コネクトさん主催の企画で、納骨堂見学バスツアーに参加してきました。
大型バスの免許を取得したという三国社長自ら運転するバスに乗り、都内3カ所の納骨堂を見学してきましたのでご報告です。
まず、前提知識として、、、納骨堂とは? 遺骨を納める屋内型の施設です。
【1】東京牛込「瑠璃殿(るりでん)」
都営地下鉄にLEDで照らされた綺麗な仏像の並ぶ社内広告があり、前から見学したいと思っていた納骨堂です!
瑠璃殿は、寛永7年に開山された、日蓮宗の「幸國寺」の中にあります。
いえ、正確には、幸國寺の門を出たところにあります。
お寺の門の外側にあるため、納骨される方の宗派は問わない、という説明でした。
瑠璃殿の入口にあるカードリーダーに、セキュリティカードをかざすと、自動で扉が開くしくみになっています。いま風ですね!
中に入ると、ご覧のとおり。八角堂の壁面にずらりと並んだガラスの仏様。
LEDの照明は、四季折々の色にゆっくりと変化していきます。
自分の仏様は、カードをかざすことで、白く点滅します。
仏様の位置は、契約した人から早い者勝ちなのだそうです。
ご供養にいらした方は、部屋の真ん中で手を合わせます。
また、お花などを置くスペースもありました。
お骨は、光壁の背面にならぶロッカー式の収蔵庫に納められます。

【2】神護山常久寺 永代供養墓「やすらぎ」

本堂の向かい側、石庭を挟んだ場所に、その永代供養墓はありました。
合祀 1人 10万円

まずはお気軽にご相談ください。
散骨コーディネーターが心を込めて承ります。
ご検討に役立つ情報をまとめています。
ぜひご覧ください。
