海洋散骨とは

関連する法律や散骨マナー、実際に海洋散骨を行った著名人などをご紹介します。

お問い合わせはこちら

そもそも海洋散骨とは

海洋散骨は「祭祀の目的をもって、故人の火葬したあとの焼骨を海洋上に散布すること」をいい(一般社団法人日本海洋散骨協会のガイドラインより)、自分の死後は自然に還りたい、大好きだった海に眠りたい、といった故人の意志や、様々な事情でお墓に入れない、お墓を持てないという悩みをお持ちの方に最適な葬送方法とされています。

海洋散骨の方法として、「船舶でおこなう方法」と「ヘリコプターやセスナ機で沖合いまで飛び、空から撒く方法」があります。ブルーオーシャンセレモニーでは、主に船舶を用いた海洋散骨をご案内しています。

このような方におすすめ

  • 故人の意志

    海が好き・自然に還りたい

    海や自然に心癒される瞬間を多く持っている方にとって、海洋散骨は理想的な手段として選ばれています。
    例えば、マリンスポーツが趣味の方、幼少期から海辺で過ごした思い出がある方、あるいは海を見ながら穏やかな時間を過ごすのが好きな方には、海とのつながりを感じられる海洋散骨がぴったりです。

  • 悩み

    お墓を持てない・入れない

    家族構成の変化や経済的な理由、宗教観の違いなど、現代では従来のお墓にとらわれない選択をされる方も増えています。海洋散骨は、これらの事情を持つ方々にも寄り添える新しい供養の形です。

よくあるトラブル・被害

  • よくあるトラブル01

    全国どこでも散骨して大丈夫?

    基本的に、散骨は節度をもっておこなえば法的に問題があるものではありません。
    日本における遺体の埋葬に関する規制は「墓地埋葬等に関する法律」で定められており、刑法についても法務省が以下のような見解を示しています。

    「刑法190条の遺骨遺棄罪の規定は、社会風俗としての宗教的感情を保護するのが目的であり、葬送のための祭祀のひとつとして節度をもって行われる限り、(散骨は)遺骨遺棄罪にはあたらない」

    以上から、「刑法の遺骨遺棄罪や墓地埋葬法に反するものではなく、死者を弔う祭祀として国民感情に配慮しつつ相当の節度をもっておこなうならば違法ではない」という考えが定着しており、散骨をおこなうことは個人の自由な判断に任せられてます。
    しかしながら、一部の地域では禁止されていることもあります(「よくあるトラブル02」をご覧ください)。

  • よくあるトラブル02

    近隣住民・周辺地域とのトラブル

    節度を持っておこなえば違法とはならない海洋散骨ですが、そのためには周辺住民の理解を得る必要があります。
    例えば、海水浴場や観光地の海岸、漁場などは勝手に海洋散骨を行うことはできません。
    また、自治体によっては条例により海洋散骨が禁止されている場所もあります。

  • よくあるトラブル03

    親族とのトラブル

    例えばご本人が海洋散骨を希望していたとしても、遺族や親族が快く賛成してくれるとは限りません。また、海洋散骨には賛成だとしても、遺骨を全てまかずに手元供養として残しておきたい、というケースも多くございます。
    お墓参りの仕方や墓じまいのあり方について、親族間での話し合いを怠らずに納得のいく形での海洋散骨ができるようにしましょう。

海洋散骨ガイドライン

トラブルの防止、環境保全、安全確保などの観点から、一般社団法人日本海洋散骨協会によって「海洋散骨ガイドライン」が制定されています。

私たちブルーオーシャンセレモニーは、海洋散骨のガイドラインを定め遵守する「一般社団法人日本海洋散骨協会」の加盟事業者として同業者や関連事業者と協力しながら積極的に活動をおこなっています。

海洋散骨ガイドライン

1.遺骨の粉末化(1mm〜2mm程度)
2.海岸ではなく沖に(人が立ち入ることができる陸地から1海里以上離れる)
3.養魚場・養殖場、航路を避ける
4.自然に還らない副葬品は撒かない
5.花を海に手向ける場合はセロハンで撒いた花束を禁じ花びらだけにする
6.参列者の安全確保をする(保険の加入義務など)
7.喪服の着用は避ける(桟橋やマリーナの他の利用者の心情に配慮するため)

海洋散骨を行った著名人

社会的な認知とともに希望者は年々増え、海洋散骨は遺骨の弔い方法として選択肢のひとつとなりつつあります。実際に散骨を行った有名人にはどのような方がいらっしゃるのでしょうか?

  • 日本

    淳和天皇(第53代天皇)/石原裕次郎(俳優)/いずみたく(作曲家)/沢村貞子(女優)/横山やすし(コメディアン)/勝新太郎(俳優)/hide(ミュージシャン)/荒井注(コメディアン)/中島らも(小説家)/飯島直樹(プロウィンドサーファー)/立川談志(落語家)/藤圭子(女優)/邱永漢(作家・経済評論家)など…

  • 海外

    スティーブ・マックィーン(俳優)/イングリッド・バーグマン(女優)/ジャニス・ジョップリン(ミュージシャン)/周恩来(政治家)/マハトマ・ガンジー(宗教家)/アインシュタイン(物理学者)/ライシャワー(元駐日大使)/マリア・カラス(ソプラノ歌手)/ジョンFケネディJr.(政治家)/ジョージ・ハリソン(ミュージシャン)/ジャック・マイヨール(フリーダイバー)など…

しっかり納得し安心できる海洋散骨のために

マスコミで取り上げられる機会も増え、ここ数年、散骨をおこなう専門業者や葬祭業者も増えています。現状では法的な規制はほとんどありませんので、残念ながら信頼性に疑問符がつくような業者が存在することも事実です。散骨したご遺骨は、二度と戻ってきません。
納得し心からよかったと思える選択をしていただくために、私たちは努力を続けていく必要があります。ぜひご自身で納得できる業者を選んでいただきたいと思います。

こちらも合わせてご覧ください

ブルーオーシャンセレモニーについて
もっと詳しく知りたい方へ

まずはお気軽にご相談ください。
散骨コーディネーターが心を込めて承ります。

ご検討に役立つ情報をまとめています。
ぜひご覧ください。