ブルーオーシャンセレモニーの粉骨が選ばれる理由

様々な想いを叶える準備としての粉骨
粉骨とは、ご遺骨を細かくパウダー状にすることを指します。「自分の死後は自然に還りたい」「大好きだった海に眠りたい」といった故人の意志によって海洋散骨を選択される方以外にも、手元供養やお墓じまい後の分骨・納骨堂へのお引越しなど、様々なご供養の形・シーンで選ばれています。
- 理由01
海洋散骨がしたい
パウダー化の際には、必ず日本海洋散骨協会指定の薬剤処置を用いて有害物質の除去を行うため、安心して海洋散骨に臨めます。
- 理由02
ご遺骨をきれいにしたい
ご遺骨を洗浄して汚れを取り除いた上でパウダー化するため、墓じまいの際にはきれいに身支度を整えた状態でお引越し先へ移ることができます。
- 理由03
自宅で長期間供養したい
粉末化することでコンパクトになり、手元供養品への分骨もその場で対応可能です。立会粉骨なら最短1時間でお持ち帰りも可能です。
「立会粉骨」へのこだわり

専用の粉骨ルームで過ごす故人様との時間
ブルーオーシャンセレモニーの半数以上のお客様が「立会粉骨」を選ばれています。専門のコーディネーターとともに、専用の明るくきれいな粉骨ルームで故人様の身支度を整える時間をゆったりとお過ごしください。
直接遺骨を見るのが不安、という場合にはモニター越しに見守っていただくこともできます。また、立会いが難しい場合であっても、ご訪問や郵送などの方法でご遺骨をお預かりし粉骨をお手伝いすることが可能です。
専用の明るくきれいな粉骨ルームでゆったりお過ごしいただけます。
直接遺骨を見るのが不安、という場合にはモニター越しに見守っていただくこともできます。出発前に、故人様の身支度を整える時間にお立会いください。立会粉骨の時間がご家族の記憶に残るセレモニーとなるよう心を込めて対応します。
経験豊富な散骨コーディネーターがご不安事項にお答えします。故人様の生前のお姿などもぜひお聞かせください。
出来る限りご家族の手をかけてお支度を整えていただきます。手元供養をご用意される場合は、その場でご納骨いただくことも可能です。
ご遺骨粉末化の流れ
Step 01
ご予約
①ご遺骨の受け渡し方法
②日時
をご検討の上、お電話にてお申し込みください。Step 02
ご遺骨お預かり
①ご来店
②訪問引取
③郵送
のいずれかをご検討ください。
※訪問引取の場合、別途出張料を頂戴いたします。Step 03
ご遺骨の目視確認
ご遺骨を取り出し、混入物の除去や、必要に応じて洗浄・乾燥などを行います。
Step 04
環境対策処置
日本海洋散骨協会推奨の薬剤を用いて、ご遺骨に付着した有害物質「六価クロム」の還元処置を施します。
Step 05
粉末化
ご遺骨は一柱ずつ、丁寧に粉末状にしていきます。
Step 06
包装
海洋散骨の場合には、乗船人数分の水溶紙袋に分けてお納めします。ご自宅で保管される場合には、アルミバッグでのお渡しも可能です。
Step 07
手元供養へのご納骨
ミニ骨壺やペンダントなどへの納骨もサポートいたします。ご希望の品を予めお知らせください。
Step 08
お持ち帰り/お預かり
お支度が整ったら、風呂敷に包んでお持ち帰りいただけます。
料金表
記載価格はすべて税込です。
粉骨料金
御遺骨
33,000円
一柱
ペット
16,500円
一柱
立会料金
0円
※粉末化のみの場合は22,000円
海洋散骨を行う場合
環境対策(薬剤)措置
0円
※他社で粉末化済みのご遺骨を散骨する場合は5,500円
洗浄・乾燥を行う場合
洗浄
16,500円
一柱
乾燥
16,500円
一柱
訪問引取りの場合
訪問引取料金
33,000円
50kmまで
- 上記料金表内記載の粉骨料金には、水溶性紙袋、骨壷処分費用を含みます。
- ご遺骨のお届けをご希望の際は、移動距離によって訪問引取りと同等の料金を頂戴いたします。
- お墓に埋葬されていたご遺骨の他、長期間ご自宅で安置されていたご遺骨など、状態により乾燥・洗浄の処置が必要となる場合があります。
- 日本海洋散骨協会規定により、粉骨時に環境対策処置及び散骨ポイントの登録を行います。※環境対策処置とは、焼骨に含まれる有害物質を薬剤によって無害化し、海洋環境を守るための処置として日本海洋散骨協会からの指導を受け実施しています。
お客様の声
実際にブルーオーシャンセレモニーで粉骨を体験したお客様の声をご紹介します。
とても丁寧に、また暖かい雰囲気の中で遺骨を扱っていただき感謝しています。粉骨にするとずいぶん量が減りますが、ずっしりした重みを感じ、感無量でした。(千葉県在住・女性)
粉骨ははじめての経験でしたが、夫の遺骨を家族みんなで粉骨できたことに感謝しています。(千葉県在住・女性)
立会粉骨ができるところはあまりなく、自分の目で見届けることができよかったです。担当の方も親切で、細かく説明していただき有難かったです。(東京都在住・女性)
よくあるご質問
Q.粉骨にはどれくらい時間がかかりますか?
最短1時間、海洋散骨の場合はお打合せも含めておおよそ2時間くらいが通常です。
Q.墓じまいをする場合の所要期間を教えてください。
お墓じまいの場合は、ご遺骨を一度洗って乾燥させる工程が必要となります。そのため、粉骨の前に2週間程度の期間をいただいております。なお、土葬の場合は再火葬が必要な場合もございます。
Q.ペットの粉骨はお願いできますか?
可能です。ペットのお骨の場合は、専用の粉骨機を使って行います。ご希望があれば飼い主様のご遺骨と一緒に袋に納めてあげることもできます。
Q.粉骨後の骨壷や位牌はどうすれば良いですか?
骨壺や箱は無料でお引き取りいたします。ご希望に応じて返却も可能です。 位牌の場合は一本5,500円(税込)でお引き取りいたします。
Q.火葬許可証が見当たりません。
火葬許可証は、骨壺が入っている桐箱に一緒に収められている場合が多いです。もし見つからない場合は、死亡届のコピーや戸籍抄本など、ご本人様の確認できる書類があれば代用可能です。
ご準備いただくもの
ブルーオーシャンセレモニーでの粉骨をご希望の方は、お問合せ時に次の2点をお手元にご用意いただくとスムーズにご利用いただけます。
もしすぐにご準備いただくことが難しい場合でも、まずはお気軽にご相談ください。
ご準備①
ご遺骨
ご遺骨の保管状況をお聞かせください。お墓じまいからのご相談も承っております。
ご準備②
確認書類
火葬許可証が見つからない場合は、死亡届のコピーや戸籍抄本など、ご本人様の確認できる書類をご準備ください。
まずはお気軽にご相談ください。
散骨コーディネーターが心を込めて承ります。
ご検討に役立つ情報をまとめています。
ぜひご覧ください。
