海洋散骨業者のタイプ
海洋散骨は現在、国のガイドラインではっきりとした規制はないものの、遺骨損壊罪、遺骨遺棄罪などもあり、散骨をするときにはその手続き方法についてしっかり確認する必要があります。また、海洋散骨はまだ歴史の浅い埋葬方法になります。そのため、送り方も金額も様々。さらに、散骨するにはご遺骨をご遺骨だと認識できない大きさにまで粉末化する必要があり、散骨できる場所について熟知している業者かがとても重要になります。
終活から散骨後のメモリアルクルーズ®まで。また、思い出の旅行をしながらの散骨も。 | 業者 年間1,000件を超える散骨実績あり。代行散骨の安さが魅力だが、日時指定は不可。 | 業者 自社船を多数所有しており、人数に応じて使用船舶を選ぶことができる(※東京限定)。 | 業者 手元供養やメモリアルフォト等のオプションが充実。生前に予約する信託サービスもあり。 |
---|---|---|---|
セレモニーの自由度 | セレモニーの自由度 | セレモニーの自由度 | セレモニーの自由度 |
対応エリア | 対応エリア | 対応エリア | 対応エリア |
日程の自由度 | 日程の自由度 | 日程の自由度 | 日程の自由度 |
価格 | 価格 | 価格 | 価格 |
立会粉骨 OK | 立会粉骨 - | 立会粉骨 OK | 立会粉骨 - |
対応時間 24時間365日 | 対応時間 平日9:00-18:00 | 対応時間 24時間365日 | 対応時間 9:00-18:00 |
事前体験 散骨体験クルーズ | 事前体験 - | 事前体験 - | 事前体験 散骨体験クルーズ |
散骨後サポート メモリアルクルーズ®︎ | 散骨後サポート - | 散骨後サポート 法要クルーズ | 散骨後サポート 法要クルーズ |
ブルーオーシャンセレモニーが選ばれる9つの理由
Point 01
自社所有の旅客船でおこないます。
ブルーオーシャンセレモニーの海洋散骨は、自社所有の旅客船にておこないます。一般的なプレジャーボートとは違い、旅客を乗せて運航するための厳しい安全基準を満たしています。都心からアクセスのよい営業船専用の公共桟橋から出航しますので、待ち合わせや下船後の移動も便利です。
また、使用する船舶はパーティー船ですので、船内でのセレモニーや会食など様々なアレンジが可能です。
※自社所有船の使用は、東京湾のみです。Point 02
施行件数6,000件以上。経験豊富なスタッフが揃っています。
2007年創業で実績豊富。6,000件以上の海洋散骨を施行している当社だからこそ、蓄積されたノウハウがございます。
乗船クルーも船舶免許やダイビングインストラクター免許などを保持する海のスペシャリストから、葬祭ディレクターや遺族のグリーフサポートの専門家などが揃っています。どうぞ安心してお任せください。Point 03
自社専用の粉骨ルーム。ゆっくり安心してご相談・ご遺骨の粉末化がおこなえます。
プライバシーに配慮した、自社専用の粉骨ルームでご遺骨の粉末化をおこないます。直接ご覧になるのが怖いという方には、別室でモニターを通じて見守っていただくことも可能です。自社スタッフが海洋散骨だけでなく、葬儀、墓じまい、お別れ会のご相談や、相続、介護、などエンディングに関わる様々なご相談を承ります。
Point 04
また、会いに行ける散骨を。メモリアルクルーズ®
海洋散骨は、撒いたらそれで終わりにはしてほしくない。
遺された方には、故人を偲び、手を合わせる時間と空間を作っていただきたいと私たちは考えております。いつでも思い立ったら、ぜひ海にお参りにきてください。ブルーオーシャンセレモニーのメモリアルクルーズでは、海洋散骨を行った海域にお参りに行くことが出来ます。
※「メモリアルクルーズ」は当社の登録商標です。Point 05
様々なご要望への対応が可能です。
「散骨終了後、故人を偲んで船上で楽器を演奏したい」「故人の愛犬を一緒に船に連れて行きたい」「花でいっぱいの祭壇とデザートブッフェを用意したい」。
これまで頂いたご要望で実現したものの一部です。海洋散骨には、宗教、宗派、しきたりなどの制約はありません。
大切なのは、故人を大切に想う気持ち、そして海・自然環境を汚さないための配慮です。わたしたちが気をつけているのは、「こうしなければいけない」という押し付けをせず、ご遺族が故人と「こういうお別れをしたい」と抱いていらっしゃる気持ちを尊重し、実現に向けてお手伝いすることです。Point 06
多くの供養・葬祭関連事業者にも、海洋散骨のパートナーとして選ばれています。
ご遺族に一番近い立場でいらっしゃる葬儀社様の多くが、散骨施行業者としてブルーオーシャンセレモニーをご選択、ご利用くださっています。 また、霊園・石材業界でもお客様の多様なニーズにお応えするため、海洋散骨を取り扱う事業者様がいらっしゃいます。近年は、業界の垣根を越えて、相続・遺言を取り扱う法律事務所や各種団体、医療介護施設など、死後のご相談を受ける立場の方々にも信頼できる紹介先として当社をお選びいただいています。
Point 07
対面でのご遺骨のお預かりにこだわります。
海洋散骨で必要になるご遺骨の粉末化。ブルーオーシャンセレモニーでは、できる限りご家族様の立会いの下で粉骨を実施しています。
ご遺骨がパウダー状になる行程をご家族自身が見守ることで、故人様の新たな旅立ちをより実感していただけると考えています。大切な方をお預かりするにあたり、安心できる顔が見えるサービスを行います。Point 08
日本海洋散骨協会加盟事業者です。
私たちは、これまで海洋散骨をされた故人様やご家族様、そしてこれから海での散骨を希望する方々を守るため、また海を生業とする方々とのトラブル防止や環境保全の観点から、海洋散骨のガイドラインを定め遵守する「一般社団法人日本海洋散骨協会」に加盟し、安全に海洋散骨をおこなっています。
Point 09
「故人の眠る海をきれいに!」海の美化活動に取り組んでいます。
ハウスボートクラブは2007年の創業以来、海洋散骨を通じて「海」との関わり合いを続けてきました。「海を守ろう」というSDGsの言葉をより身近に感じるべき事業者の責務として、事業を通じて海の大切さを伝えるとともに、課題解決に取り組んでいます。
まずはお気軽にご相談ください。
散骨コーディネーターが心を込めて承ります。
ご検討に役立つ情報をまとめています。
ぜひご覧ください。
