- お知らせ
- お役立ち情報
2017/07/09
千葉県印旛郡栄町で講演をおこないました。
千葉県印旛郡栄町で講演をおこないました。
この町は、古墳の町。はるか太古の墳墓が群を成すように残っており、埴輪や土器、土偶や青銅器などの出土品が所狭しと陳列されている資料館も、とても見ごたえがありました。
成田空港に近いということで移住してきた新住民が多く、高齢化の進む栄町では、お墓をどうするか、悩みを持つ方が多いそうです。
沢山の関連書籍を読んだ町議会議員の方が、代表村田の「お墓に入りたくない!散骨という選択」に感銘を受けて、講演会を企画してくださいました。
今日は、古墳時代に因んで、勾玉の手元供養ペンダント「レイセキ」を身に付けて講演に挑みましたが、散骨や樹木葬、そしてチベットやネパールの葬送にまで話が及び、参加者の皆様も、身を乗り出してお話を聞いてくださいました。
古墳と印旗沼に隣接する町の人々が、今後どのようなお墓を選択していくのか?
今回の講演が、考えるきっかけ、ヒントになれば幸いです。
まずはお気軽にご相談ください。
散骨コーディネーターが心を込めて承ります。
ご検討に役立つ情報をまとめています。
ぜひご覧ください。
